
はまなす車いすマラソン2017ショートレース(オープン競技)実施要項
- 1.目的
- この競技は、はまなす車いすマラソン2017の趣旨に則り実施し、北海道内における車いすマラソンを愛好する重度の身体障がい者、初心者などが参加することにより、障がい者と健常者が競技を通じ、お互いの理解と親睦を深め、希望と勇気をもって社会に参加する意欲を喚起するとともに、道、市民の障がい者に対する理解と共感を広げ、ノーマライゼーションの理念の浸透を図ることを目的とする。
- 2.主催
- はまなす車いすマラソン2017実行委員会
(公益財団法人北海道障がい者スポーツ協会、一般社団法人札幌市障がい者スポーツ協会、北海道、札幌市、公益財団法人北海道体育協会、一般財団法人札幌市体育協会、社会福祉法人北海道社会福祉協議会、社会福祉法人札幌市社会福祉協議会、一般財団法人北海道陸上競技協会、一般財団法人札幌陸上競技協会)
- 3.協力
- 北海道マラソン2017組織委員会
- 4.競技主管
- 一般財団法人札幌陸上競技協会
- 5.開催期日
- 平成29年8月27日(日)午前9時20分スタート(予定)
※北海道マラソンランナーがスタート後、ショートレースランナーはスタートする。
- 6.コース・距離
- コースについては、下記の2コースから選択するものとする。
- ○1kmコース
- 大通西4丁目・駅前通をスタート地点とし、南2条交差点を折返し、北大通を通り大通西8丁目をフィニッシュ地点としたコースとする。
- 大通西4丁目⇒駅前通(南進)⇒南2条折返し⇒駅前通(北進)⇒北大通⇒大通西8丁目
- ○2kmコース
- 上記と同スタート地点で、南2条交差点を折返し、南大通を通り、大通西10丁目を折返し、大通西6丁目から北大通を通って、大通西8丁目をフィニッシュ地点としたコースとする。
- 大通西4丁目⇒駅前通(南進)⇒南2条折返し⇒駅前通(北進)⇒南大通⇒大通西10丁目折返し⇒大通西6丁目⇒北大通⇒大通西8丁目
- 7.参加資格
- (1)北海道内に居住し身体障害者手帳の交付を受けている車いす常用者及びそれに準ずる者
- (2)障がいの程度及び経験等により、ハーフマラソンに出場できない者
- (3)平成29年4月1日現在13歳以上の者、もしくは13歳未満で保護者の承諾書がある者
- 8.大会参加費
- 1,000円
(お振込後の返金には応じませんので予めご承知ください。)
- 9.参加定員
- 100名とする。
(申し込み後、参加が決定した選手には、参加決定通知と参加費支払い方法について案内する。)
- 10.大会スケジュール
-
8月26日(土) |
開会式 |
午後6時00分〜6時30分(希望者のみ参加) |
会場 |
アパホテル&リゾート札幌 札幌市南区川沿4条2丁目(TEL 011?571?3111) |
8月27日(日) |
受付 |
午前7時00分〜 |
競技 |
午前9時20分スタート
午前9時50分フィニッシュ地点閉鎖
※完走された選手には、フィニッシュ地点において、完走証を授与します。 |
会場 |
大通公園西10丁目 |
- 11.競技規則
- (1) 1km、2kmコースともに、スタートより30分経過した時点で、両コースを閉鎖し、以後の走行は認めないこととする。
- (2) 2kmコースは、スタートより15分経過した時点で、折返し地点(南大通10丁目/約1km地点)を閉鎖し、以後の走行は認めないこととする。
- (3) 競技者は、スタート地点からフィニッシュ地点まで決められたコース内を走行する。
- (4) 競技者は、競技役員及び警察官の指示に必ず従うこと。
- (5) 競技者は、走行中、競技役員等から競技中止を命じられたときは、直ちに競技を止めなければならない。
- (6) 記録の計測については、RSタグ(計測チップ)を使用して行う。
(事前に送付するレンタル用RSタグを、使用方法に従って取り付けること。)
- (7) ナンバーカードは、車いすの脚部と背もたれに各1枚、ナンバーが明確に視認できるよう取り付けること。
(事前に送付するナンバーカードは3枚配布するので、1枚は日常用車いすに付けること。)
- (8) 車いすの仕様は特に定めない。
(手動及び足動または電動等の車いすは認めるが、他の選手の走行に危険を及ぼす車いすの使用は認めない。)
- (9) スタートより30分以内に、自力走行での完走が困難とされる選手には、車いすを介助する伴走者の参加を認める。
(選手1名につき、伴走者は1名とし、伴走者は車いすを後ろから押して走行すること。)
- 12.クラス分け
- クラス分けはしない。
- 13.完走証
- 制限時間内に完走した選手には、完走証を授与する。
- 14.競技中の事故について
- 競技中に事故が発生した場合の治療費は、原則として競技者の負担とする。ただし、救急処置については、主催者側で対処する。
主催者において、競技者全員のスポーツ傷害保険に加入する。また、当日は健康保険証を持参すること。
- 15.健康管理
- 大会参加に関しては、事前に健康診断を受けるなど体調管理を徹底し、出走における健康管理については自己責任とする。(主催者における健康診査はありません。)
- 16.雨天時の取扱い
- 雨天時においても原則として実施する。
- 17.申込方法
- 参加申込書に必要事項を記入の上、平成29年5月31日(水)までに大会事務局へ送付すること。
- 参加申込書は、「北海道マラソン、はまなす車いすマラソン」「北海道障がい者スポーツ協会」HPからもダウンロードが可能。
- 「北海道マラソン、はまなす車いすマラソン」HP http://hokkaido-marathon.com/2017/wheelchair/
- 「北海道障がい者スポーツ協会」HP http://www.do-syospo.or.jp/
- 【大会事務局】
- 〒060−0002 札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センター4F
公益財団法人 北海道障がい者スポーツ協会
はまなす車いすマラソン2017実行委員会事務局
TEL 011−261−6970 FAX 011−261−6201